ブログ
2019年 9月 23日 まめ知識
こんにちは!畠山です😃
今日は開館だったので、
(ブログで)なんの話をしようかなぁって電車に揺られていたら鼻に違和感が・・・
なんと鼻血がでていました😇😇😇
急いで家を出てきたので血の流れを止める物が無く、下
を向いて周りの人に気づかれないように必死でした。
手は血だらけだし、「終わったなぁ😇」と思ったのが今日一日の始まりです。
いえい。
校舎でこの話を校舎長に話したら、
「学生の頃、馬鹿話していたら笑いすぎて机に顔面強打して鼻血でたなぁ」
って昔ばなししてくれました。
その状況を想像してにやけました。
皆さんもしっかり想像してにやけてみてください。
今日は勉強の話よりも豆知識てきな話をしたいと思います!
☆鼻血の止め方☆
皆も登下校中や授業中、試験の時に鼻血がでたら大変ですからね!!
出てしまったら、是非この話を思い出してみてください。
①鼻をつまむ
②座って下を向く
この時上を向いてしまうと、鼻血が鼻の中に溜まってしまい血が止まりにくくなるらしいです。。。
あと、のどに流れ込んで吐き気がくることも!
③この状況で5分(他の記事では20分)まてば止まるらしいですよ!
手を離した時に溜まっていた血が出てくることがあるらしいですがその後は止まるとのこと。
まだ出てきているようだったらまた同じことをして、待ってみましょう。
それでも止まらなかったら、病院案件です(真顔)
冷やすといいとも聞きますが、冷やすと血が止まりにくくなるとの記事もあったのでどうなんですかね・・・
途中で「とまったかなぁ」って圧迫をやめてしまうのも良くないらしいです!
私は鼻血が出やすいので、これから試してみようと思います(笑)鼻炎のせいかな・・・
鼻血っていきなり来るからほんとにタチが悪い・・・(#^ω^)
鼻血って『キーゼルバッハ』と言う部分から血が出るらしいよ(⌒∇⌒)
血は人によって止まりにくい事もあるので、辛抱強く待つことも大事なんだとか。
あまりにも止まらなかったら、病院で辛抱強く頑張りましょう。。。
あれれ、これって勉強と同じだなぁ!!!!!! (こじつけ)
勉強は待ってるだけじゃ出来るようになりませんが、辛抱強く続けることが出来るようになる近道ですよね。
皆も鼻血を止めるとき並みに、勉強も辛抱強く頑張っていきましょう!!
最後に。
本当は豆知識披露会にしようと思っていたのですがそうしなかったので、一つまめ意識を!
宝くじで一等が当たる確率よりも、隕石が自分に落ちてくる確率の方が高いらしいです。
(自分の中で面白かった豆知識をチョイスしたが、皆知っていたらどうしようという不安と共にこの記事を公開します。)
おしまい!