ブログ
2019年 2月 10日 共通テストってなんだ??
雪降りましたね~~⛄
寒いですね~~❄
ついに先日、春休みを迎えました!
一年担任助手加藤です😊
今日は土浦校にて高0・高1生向けの共通テスト対応模試を行ってます!
「共通テスト対応模試」とはなんぞやというそこの君!
この模試は今の高1生から受けることになる
「共通テスト」に対応した模試となってます。
ちなみに・・・
「共通テスト」って具体的にどんなものなのか分かってるって人
少ないのではないでしょうか?
今回はそんな「共通テスト」の話をしたいと思います!
「大学入試共通テスト」は2020年度から
センター試験に変わって行われる試験です。
センター試験との大きな違いは3つ👇
①マーク問題+記述式問題
②英語は資格・検定試験の利用
③思考力・判断力・表現力の重視
つまり・・・
今までのような知識の丸暗記は通用しなくなります!
センター試験はある意味、どれだけ知識を持っているかが勝負でした
なので暗記したもん勝ちってところでしょうか
しかし、共通テストは丸暗記だけじゃ通用しないんです!
たとえば国語なら
記述式問題ではマーク問題とは別で出題されて
新聞記事などの図表や文章から情報を読み取り
それをまとめたり、相手に適切に伝えられたり出来るような
記述力が求められます。
これって丸暗記じゃどうにもなりませんよね??
こうした情報を正確に読み取る力
相手に適切に情報を伝える力
今後の社会を生きていくには必須の力です
現高1生以下は、普段の生活からこんな力をつけていきましょう!
例えば
・新聞や本を読んでみる
・自分の考えを相手に分かりやすく伝わるよう意識する
・疑問を大切にする
などなど
時間はまだあるので、受験生になる前にいろんなことを経験してみましょう!
そして
現高2生のみなさん
他人ごとではありません
皆さんよりもすごいテストを受けて大学生になるのが
一個下の学年なんです
俺たちセンターでよかった~とか言ってる場合じゃないです!
むしろセンター最後の世代というのは
古い時代の人ってことになるのですよ!
平成が終わるようにセンターも終わります。
後輩に負けないような努力が必須です!
そこを頭に入れておくように!
長くなりましたが
時代とともに教育ってものは変わってきます
つまり
求められる人財も変わってきます
東進ではそんな人財になるための指導も行ってます!
大学受験を通して、将来を見据えられる人財になりましょう!
🌸新年度特別招待講習お申し込み受付中🌸
東進なら共通テストの対策ができる講座も体験できます!!
お申し込みはこちらから👇👇